ヤマハブ(その他表記)Trimeresurus monticola; mountain pit-viper

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤマハブ」の意味・わかりやすい解説

ヤマハブ
Trimeresurus monticola; mountain pit-viper

トカゲ目クサリヘビ科。体長は雄で 50cm,雌で 1mぐらい。普通褐色の体に角張った暗色斑紋をもつが,体色の変異が大きい。名の示すように,ハブ類のなかでは特に山地性で,標高 2500mの場所からも記録されている。台湾から中国南部を経てヒマラヤ東部まで広く分布し,さまざまな環境にすむ。雌は一腹に6~18個の卵を産み,その上にとぐろを巻いて孵化するまで保護する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 スペイシー50

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む