ヤラクイ州(読み)ヤラクイ(その他表記)Yaracuy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤラクイ州」の意味・わかりやすい解説

ヤラクイ〔州〕
ヤラクイ
Yaracuy

ベネズエラ北西部の州。州都サンフェリペ。メリダ山脈の東に続く山地にあり,北東流するヤラクイ川によって北西のセゴビア高地南東の中央高地に分けられる。肥沃なヤラクイ川河谷を中心にナンキンマメサトウキビ,バナナ,柑橘類,コーヒー,ワタ,タバコなどが栽培される。石炭,銅,鉛,白金などの鉱産物がある。首都カラカスを中心とした同国の最も人口稠密な地域に属し,また南西バルキシメトを中心とした重要な商業地帯の一部をなす。中央部をパンアメリカン・ハイウェーが東西に通り,ヤラクイ川に沿って幹線道路,鉄道が通る。面積 7100km2。人口 41万 1980 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む