デジタル大辞泉
「バルキシメト」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
バルキシメト
Barquisimeto
ベネズエラ北西部,ララ州の州都。首都カラカスの西南西約 250km,セゴビア高地南縁にあり,オリノコ川水系に属するトゥルビオ川の広い河岸段丘に位置する。標高約 560m。同国最古の都市の一つで,1552年建設。同国の中央部と西部を結ぶ交通の要地にあり,古くから商業中心地として発展。現在はサイザルアサ,サトウキビ,コーヒーなどを産する広大な農業地帯の中心地で,農産物を集散するほか,1960年代には工業も発展,ロープ,糸,食品,セメント,陶器などを製造する。セントロ・オクシデンタル大学 (1962) 所在地。カラカスから延びる鉄道の終点で,パンアメリカン・ハイウェーが通る。人口 60万 2622 (1990) 。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「バルキシメト」の意味・わかりやすい解説
バルキシメト
ベネズエラ北西部の都市。首都カラカスの西方280km,パン・アメリカン・ハイウェーに沿う交通の要地。砂糖,コーヒー,穀物,牛などの集散地で,1960年代から繊維,セメント,化学などの工業が興っている。1552年創設,1812年に震災および独立戦争で破壊されたが,再建。100万632人(2011)。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
バルキシメト
ばるきしめと
Barquisimeto
南アメリカ北部、ベネズエラ北西部の都市。ララ州の州都。人口は87万5790(2000)で、同国第四の都市である。メリダ山脈の北麓(ほくろく)、標高600メートルの扇状地に位置し、半乾燥のセゴビア台地とリャノ地域の入口にあたる。サトウキビ、コーヒー、カカオ、ウシの生産が盛んな農業地域の中心地で、また、精糖、繊維などの工業も立地する。
[山本正三]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 