ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤルンカン」の意味・わかりやすい解説
ヤルンカン
Yalun Kang
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…標高8598m。主峰のほかに西峰(別称ヤルン・カン,8420m(8505m)),南峰(8476m),中央峰(約8496m)などからなる山塊だが,現在では全ピークが登頂された。山名はチベット語で〈五つの大きな雪の宝庫〉の意。…
※「ヤルンカン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...