ヤールカンド川(読み)ヤールカンドがわ(その他表記)Yarkant he

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤールカンド川」の意味・わかりやすい解説

ヤールカンド(葉爾羌)川
ヤールカンドがわ
Yarkant he

中国北西部,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区南西部を流れる川。タリム (塔里木) 川の上流にあたる。カラコルム山脈のカラコルム峠付近に源を発し,カラコルム山脈とクンルン (崑崙) 山脈との間の断層谷を北西に流れ,ムズタグアタ (慕士塔格) 山南東方でクンルン山脈を横断してタリム盆地に出る。タクラマカン (塔克拉瑪干) 砂漠の西縁から北西縁を流れ,アワト (阿瓦提) 県でカシュガル (喀什 噶爾) 川とアクス (阿克蘇) 川を合せ,タリム川となる。扇状地末端のオアシスにはヤールカンド,ポスカムの町があり,付近では多くの用水路に分水して,広い農地を灌漑する。アワト県にはシャンユー (上游) ダムがあり,付近に国営農場が建設されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む