ユホ・K.パーシキビ(その他表記)Jubo Kusti Paasikivi

20世紀西洋人名事典 「ユホ・K.パーシキビ」の解説

ユホ・K. パーシキビ
Jubo Kusti Paasikivi


1870 - 1956
フィンランドの政治家。
元・フィンランド大統領,元・モスクワ駐在大使。
大学講師を経て、国会議員となる。フィンランド独立後、1920年に対ソ講和会議首席全権として、講和条約締結に尽力した。’39年からの二度に渡るソ・フィン戦争で開戦直前にはソ連との交渉団員として活躍し、戦争中もモスクワ駐在大使としての任を遂行した。戦後首相を経て’46〜56年に大統領を務め、対ソ関係の改善に尽力し、’48年には「友好・協力・相互援助条約を結び、パーシキビ路線と呼ばれる対ソ協調策を確立した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む