ユワンモウ県(読み)ユワンモウ(その他表記)Yuanmou

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ユワンモウ県」の意味・わかりやすい解説

ユワンモウ(元謀)〔県〕
ユワンモウ
Yuanmou

中国西南地方,ユンナン (雲南) 省北部,チューシュン (楚雄) イ (彝) 族自治州北部の県。ティエントン (滇東) 高原の北西端,チンシャー (金沙) 江に注ぐロンチョワン (竜川) 江沿いの小盆地にある。谷や盆地でイネナンキンマメワタサトウキビを栽培する。山地には漢方薬材が多い。西部に水力発電所がある。 1965年シャンナーパン (上那蚌) 村付近で旧石器時代の人骨が発見され,元謀原人と命名された。チョンクン (成昆) 鉄道が通る。人口 18万 6443 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む