ユースセンター

共同通信ニュース用語解説 「ユースセンター」の解説

ユースセンター

こども家庭庁によると、明確な定義はないが、10~30代の中高生や若者らにとっての、家庭と学校以外の自由な居場所総称。若者がやりたいことを後押しできる場所としての役割が期待されている。幅広い活動を通して、若者の成長を支える「ユースワーカー」がおり、相談に乗ってくれる。NPO法人などが運営しているケースが多く、夜のニーズに対応する「夜のユースセンター」もある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む