ヨレモク(読み)ヨレモク(その他表記)Sargassum tortile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨレモク」の意味・わかりやすい解説

ヨレモク(撚藻屑)
ヨレモク
Sargassum tortile

褐藻類ヒバマタ目ホンダワラ科の海藻。低潮線下の岩上に着生する。全長 2mに達する。茎は著しくねじれ,多数の主枝に枝分れしている。仮根円錐形。葉は硬く重鋸歯がない。本州中南部に普通で,北海道西岸にまで及んでいる。ノコギリモクに似た点が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む