ヨーゼフ・フランツ・マリアホフマン(その他表記)Josef Franz Maria Hoffmann

20世紀西洋人名事典 の解説

ヨーゼフ・フランツ・マリア ホフマン
Josef Franz Maria Hoffmann


1870.12.15 - 1956.5.7
オーストリア建築家
元・ウィーン工芸学校教授。
ピルニッツ生まれ。
ウィーン分離派の一人であるオーストリアの建築家で、工芸デザイナーとしても知られる。アール・ヌーヴォーの装飾性を継承しながら、直線や幾何学的なパターン、はっきりとした平面を使った新しい様式を生みだした。1899〜1936年ウィーン工芸学校教授として活躍した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む