ヨーロッパ電気通信グリーン・ペーパー(読み)ヨーロッパでんきつうしんグリーン・ペーパー(その他表記)Green Paper on the Development of the Common Market of Telecommunications Service and Equipment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ヨーロッパ電気通信グリーン・ペーパー
ヨーロッパでんきつうしんグリーン・ペーパー
Green Paper on the Development of the Common Market of Telecommunications Service and Equipment

EC市場統合において電気通信産業の競争力を強化するため,1987年6月 EC委員会が公表した統合政策。 91年末までに ECにおける電気通信を開放しようとするものである。内容は,(1) 電気通信サービスを基礎的サービス,競争的サービスの2つに分類し,後者については民間企業に供給を委託する,(2) 電気通信の端末機器に関する規制を撤廃する,(3) 電気通信機器に関する技術基準を統一する,(4) 電気通信の監督官庁とサービス供給部門を分化する,(5) 総合デジタル通信ネットワークを EC全域に導入する,などである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む