ライマ(その他表記)Lima

翻訳|Lima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ライマ」の意味・わかりやすい解説

ライマ
Lima

アメリカ合衆国オハイオ州の北西部にある都市。オタワ川沿いにある。 20世紀に入るまでは石油産地であった。現在石油は枯渇しているが,五大湖地方および東部へ石油を供給する主要パイプラインと精油所が集中機械自動車,航空機部品などの工業発達。人口4万 5549 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のライマの言及

【バルト神話】より

…崇高な容姿をもち,天上では銀のマントを着ているが,地上に降りるときは灰色の亜麻のマントをまとい,農民の畑にゆっくりと近づき,穀物の種をまいたり,穂をつけた穀物畑をゆるゆると触れながら歩き,農民に豊穣をもたらす。また人や生類の運命をつかさどり,女神ライマLaima(ラ)とともに人々の誕生時に,結婚や死をあらかじめ定める。 太陽の女神サウレSaule(ラ)は天界でディエバスの隣に宮をもっている。…

※「ライマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む