ラインハルトゼルテン(その他表記)Reinhard Selten

現代外国人名録2016 「ラインハルトゼルテン」の解説

ラインハルト ゼルテン
Reinhard Selten

職業・肩書
経済学者 ボン大学名誉教授

国籍
ドイツ

生年月日
1930年10月5日

出生地
ブレスラウ(ポーランド・ウロツワフ)

学歴
フランクフルト大学〔1957年〕卒

学位
経済学博士(フランクフルト大学)〔1961年〕

受賞
ノーベル経済学賞〔1994年〕,ノルトライン・ウェストファーレン州賞〔2000年〕

経歴
1942年オーストリアに移住。’69〜72年ベルリン自由大学教授、のちビーレフェルト大学教授を経て、’84年からボン大学教授、’96年名誉教授。ゲーム理論のひとつである“非協力的なゲーム理論”に数学的な手法を取り入れ、経済的な均衡について先駆的な分析をした功績により、’94年ナッシュ博士、ハーサニ博士とともにノーベル経済学賞受賞。著書に「戦略的合理性のモデル」(’88年)、「ゲーム理論と経済行動」(’99年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む