ラインハルトマンネスマン(その他表記)Reinhard Mannesman

20世紀西洋人名事典 の解説

ラインハルト マンネスマン
Reinhard Mannesman


1856.5.13 - 1922
ドイツの製鉄業者。
シームレス鋼管製造法の発明者。兄のマックスと共に鉄工場主となり、二人で溶接管よりはるかに精密な継目なしのシームレス管を完成させ、のちにその工程はマンネスマン法と呼ばれるようになった。1887年ランドア・シーメンズ製鋼会社の手によって稼働し、最大のものは直径25cmまでの丸棒に穴を開けることができた。1891年この工程の特許が認められ、1893年シカゴ万国博覧会を訪れた発明家エディソンに最も強い印象をあたえた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む