ラウルバルボサ(その他表記)Raul Barboza

現代外国人名録2016 「ラウルバルボサ」の解説

ラウル バルボサ
Raul Barboza

職業・肩書
アコーディオン奏者

国籍
アルゼンチン

生年月日
1938年

出生地
ブエノスアイレス

勲章褒章
フランス芸術文化勲章〔1999年〕

経歴
父方のルーツがアルゼンチン東部大河沿岸地方の先住民グアラニで、この地域の音楽を流行らせたギタリストの父親からボタンアコーディオンの手ほどきを受け、8歳からプロとして活動。コロムビアを筆頭に数多くのレコード会社からアルバムをリリースし、「急行列車」などの作品でヒットチャートの上位にランクインするなど人気も高かったが、1987年にアルゼンチンからパリに移住。以後、アルゼンチンとフランスの音楽的架け橋として精力的に活動し、’90年に大ヒットした企画アルバム「パリ・ミュゼット」にも参加。また自身のオリジナル・アルバムもリリースするなど、地元フランスのミュージシャンと深く交流。その中で、フランスを代表するアコーディオニストでパリ・ミュゼットの立役者の一人、ダニエルコランとも交流し、’94年には「雪村いづみミュゼットを唄う」と題されたコンサートで来日したのをはじめ、多くのステージで共演。2010年コランとともにアルバム「パリの出会い〜2大アコーディオニスト夢の共演〜」をリリースし、日本公演も開催

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む