ラッパズイセン(読み)ラッパズイセン(その他表記)Narcissus pseudo-narcissus; trumpet daffodil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラッパズイセン」の意味・わかりやすい解説

ラッパズイセン(喇叭水仙)
ラッパズイセン
Narcissus pseudo-narcissus; trumpet daffodil

ヒガンバナ科の多年草。ヨーロッパ原産のスイセンの1種で,古くから花壇,切り花用に栽培される。他のスイセンより大型で,花は1茎に1花つき,直径 6cmぐらいある。外側の花被6枚は淡黄色または白色で,中央の長筒形の副花冠ラッパのように長く,縁に歯があり,皺が寄っている。八重咲きの品種はヤエラッパズイセン,ボタンズイセンなどという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む