ラマーディ(その他表記)Ar-Ramādī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラマーディ」の意味・わかりやすい解説

ラマーディ
Ar-Ramādī

イラク西部,アンバール県の県都。バグダードの西 96km,ユーフラテス川右岸に位置する。西のシリア砂漠メソポタミア平原との境界地帯にあり,バグダードからシリアヨルダンを経由して地中海にいたる砂漠横断ルートの門戸として栄えてきた。現在の町は 1869年ドゥライム族遊牧民の定着化政策の一環として建設された。南東ハッバーニーヤ湖 (貯水湖) に送るための取水堰堤が建設され,周辺の灌漑計画とともに,洪水時の水を調節する。人口 13万 7388 (1985推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む