ラムステット(読み)らむすてっと(その他表記)Gustaf John Ramstedt

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラムステット」の意味・わかりやすい解説

ラムステット
らむすてっと
Gustaf John Ramstedt
(1873―1950)

フィンランドの生んだ世界的モンゴル学者、アルタイ学者。『ハルハ蒙古(もうこ)語の動詞活用』(1902)、『蒙古文語、ウルガ方言音声比較』(1903)で近代的モンゴル語研究を確立し、モンゴル語語源辞典でもある『カルムイク語辞典』(1935)を著した。1920年から1929年(大正9~昭和4)フィンランド代理公使として在日、その間に行った朝鮮語研究は『朝鮮語文法』(1939)、『朝鮮語語源研究』(1949)、同第2部(1953)、補遺(1954)に結実した。日本語については『アルタイ諸語と日本語の比較』(1924)、『日本語史について』(1942)がある。没後刊行された『アルタイ言語学入門』全3巻(1952~1966)はアルタイ言語学の基礎を築いた。

村山七郎 2018年8月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラムステット」の意味・わかりやすい解説

ラムステット
Ramstedt, Gustaf John

[生]1873.10.22. タンミサーリ
[没]1950.11.25. ヘルシンキ
フィンランドの東洋語学者。アルタイ語(→オイロート語)研究,モンゴル語学の創始者。ヘルシンキ大学卒業。1917~43年同大学教授,この間 1919~29年駐日代理公使を務めた。主著『蒙古文語とウルガ方言の音韻の比較』Das Schriftmongolische und die Urgamundart phonetisch verglichen(1903),『カルムイク語辞典』Kalmückisches Wörterbuch(1935),『朝鮮語語源の研究』Studies in Korean Etymology(1949,索引,1953),『アルタイ言語学序説』Einführung in die altaische Sprachwissenschaft(ペンティ・アールト編,3巻,1952~66)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android