ラムセス1世(読み)ラムセスいっせい(その他表記)Ramses I; Ramesses I

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラムセス1世」の意味・わかりやすい解説

ラムセス1世
ラムセスいっせい
Ramses I; Ramesses I

古代エジプト第 19王朝初代の王 (在位前 1320~前 1318) 。ラムセス王朝の祖。ラメッセス1世とも呼ばれる。ナイルデルタ出身の軍人で,第 18王朝最後の王ホレムヘブ推挙王位についた。すでに老齢で治世2年目には息子セティ1世共同統治した。セティシリア失地回復の準備をしている間,カルナック神殿の増築に力を注いだ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む