ホレムヘブ(その他表記)Horemheb

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホレムヘブ」の意味・わかりやすい解説

ホレムヘブ
Horemheb

古代エジプト第 18王朝最後の王 (在位前 1348頃~20頃) 。軍人出身でイクナートン王以後,太陽神アトン信仰に関係のある4王に将軍として仕え,王位についた老臣アイが在位4年で没したあと,アモン神官団の支持を得て王位についた。イクナートンによる宗教改革残影を徹底的に払拭するため,4王に関係ある建造物から王たちの名前を削り取った。国境防備領土保全に努め,カルナックのアモン神殿に第9,10塔門を増築している。王の墓は「王陵の谷」の第 57号墳で壁面は美しい彩色浮彫で飾られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む