ラムマン(その他表記)Ramman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラムマン」の意味・わかりやすい解説

ラムマン
Ramman

アッシリアおよびバビロニアの神。アダトと同一視される嵐と雨と風の神。ヒッタイト主神である嵐や戦いの神ステクが,ヒッタイトの侵入後バビロニアで戦士として崇拝されたもの。のちハンムラビ王のときから戦神とみなされ,ネブカドネザル1世により戦争の神としてイシュタルと結びつけられ,棍棒を持つ姿で描かれた。アッシリアでは嵐の神とされた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む