ランスロまたは車上の騎士(読み)ランスロマタハシャジョウノキシ

デジタル大辞泉 の解説

ランスロまたはしゃじょうのきし〔‐あるいはシヤジヤウのキシ〕【ランスロまたは車上の騎士】

原題、〈フランスLancelot ou le Chevalier à la charetteクレチアン=ド=トロワ騎士道物語。1177年から1180年ごろの作。アーサー王円卓の騎士ランスロと、アーサー王妃グニューブルとの道ならぬ恋を描く。ランスロあるいは荷車騎士

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 トロワ 円卓

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む