ランズエンド岬(その他表記)Land’s End

改訂新版 世界大百科事典 「ランズエンド岬」の意味・わかりやすい解説

ランズ・エンド[岬]
Land’s End

イギリス,イングランド南西部,コーンウォール半島西端の大西洋に突出する岬。古代にはベレリウムBelerium岬と呼ばれ,現在の地名は〈地の果て〉を意味するコーンウォール語の英語訳。北緯50°04′,西経5°43′に位置し,波食による花コウ岩の急崖は高さ20mに達する。沖合には岩礁が多く,岬の突端からはそのうちの一つカーン・ブラス島に立つロングシップス灯台を望む。温暖なため周辺は観光地となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 長谷川

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む