ランチ皿(読み)ランチざら

食器・調理器具がわかる辞典 「ランチ皿」の解説

ランチざら【ランチ皿】

主食副食などを一皿に盛れるように区切りのついた浅い皿。材質は、軽量で割れにくいプラスチック、形は長円形長方形のものが多い。一般に、カフェ食堂ランチ給食などに使用する。◇「ランチプレート」ともいう。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む