ランディングゾーン

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ランディングゾーン」の解説

ランディングゾーン

ハードディスクなどにおいて、電源オフ時にヘッドを待避させておく領域のこと。通常はディスクの最内周か最外周に設けられている。ディスクの動作回転中はハードディスクとヘッドは非常に近接しているが、空気流によってわずかに離れている。しかしディスクの回転が停止すると、空気流がなくなってヘッドが接触、着地するため、ランディングゾーンに待避させる。これにより、多少の衝撃が加わってヘッドが擦れても、記録されているデータを損失する危険性が少なくなる。また、ディスクには通常ごく薄く油のような表面処理剤が塗布されていて、動作中の抵抗を少なくしているが、停止時にはこの処理剤のせいでヘッドとディスク面が固着してしまう恐れがある。しかし(ディスクによっては)ランディングゾーンには特殊な表面処理が行われていて、この固着が発生しにくくなっている。ST-506やESDI、かなり古いIDEハードディスクでは、ランディングゾーンをシリンダ番号で指定する必要があった。現在販売されているIDEドライブでは、指定する必要はまったくない。ただし今でもBIOSセットアップには、ランディングゾーンの指定が残ってはいる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android