ラーセンの変化図(その他表記)Lasen's variation diagram

法則の辞典 「ラーセンの変化図」の解説

ラーセンの変化図【Lasen's variation diagram】

マグマ分化を示すための変化図である.(1/3)SiO2+K2O-(FeO+MgO+CaO)(Fe2O3はFeOに換算する)を横軸にとって縦軸にいろいろな酸化物の量をプロットすると,分化の進行につれてSiO2,K2Oは増大し,MgO,CaO,FeO+FeO3 は減少する.SiO2 含量よりも分化の度合いを知るにはよいという.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む