普及版 字通 「りくじん」の読み・字形・画数・意味
【
人】りくじん
辱の人。唐・柳宗元〔始めて西山を得て宴遊するの記〕予(われ)
人と爲りて、是の州に居りしより、恆(つね)に惴慄(ずいりつ)す。其の
あるや、則ち施施(しし)として行き、漫漫として游ぶ。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...