西山(読み)ニシヤマ

デジタル大辞泉 「西山」の意味・読み・例文・類語

にし‐やま【西山】

西方の山。
京都市の西に連なる山々。愛宕あたご嵐山など。また、その一帯の称。東山に対していう。

にしやま【西山】[姓氏]

姓氏の一。
[補説]「西山」姓の人物
西山拙斎にしやませっさい
西山宗因にしやまそういん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「西山」の意味・読み・例文・類語

せい‐ざん【西山】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 西の方にある山。にしやま。
      1. [初出の実例]「畏景西山没、清猿北嶼呼」(出典:文華秀麗集(818)上・夏日臨泛大湖〈嵯峨天皇〉)
      2. 「日もせいざんにかたぶけば、夢のうちのかりなる姿をかざり」(出典:曾我物語(南北朝頃)一二)
      3. [その他の文献]〔易経‐随卦〕
    2. せいざんは(西山派)」の略。
      1. [初出の実例]「当世は西山(セイザン)の浄土宗の人共、真言を習ひあへると聞く」(出典:梵舜本沙石集(1283)二)
  2. [ 2 ]
    1. [ 一 ] 中国、北京市の西郊に連なる山々の総称。山中に寺院が多い。小清涼山。
    2. [ 二 ]しゅようざん(首陽山)」の別称。
    3. [ 三 ] 中国、湖南省の零陵県(唐代の永州)にある山。
    4. [ 四 ] 茨城県常陸太田市の地名。徳川光圀が隠棲し、「大日本史」を編纂した西山荘がある。

にし‐やま【西山】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 西の方にある山。せいざん
  3. 特に、平安京または京都市の西方に連なる山。京都盆地の西を限る山なみ。北は京都市右京区の愛宕山に始まり、南は京都府乙訓(おとくに)郡大山崎町の天王山に終わる。また、その山地、丘陵地帯の通称。古社寺・名勝が多い。西の岡。
    1. [初出の実例]「なほしばし身をさりなんと思ひたちて、にし山に、れいのものする寺あり」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)

にしやま【西山】

  1. 姓氏の一つ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「西山」の解説

西山
にしやま

[現在地名]室戸市吉良川町 西山

西にしの川河口の北西方、羽根はね村境まで続く標高一〇〇―一八〇メートルの海岸段丘上にある集落。近世後期まで藩の留山とされ、一部に田野たの(現安芸郡田野町)の郷士樋口家の領知と、田野浦の商人渋谷七之丞(寅屋)の開いた畠があった。七之丞の開発は失敗に終わり、字長野ながのの一画に寅屋畑とらやばたの地名を残すのみで終わった。

一九世紀初頭、家老深尾弘人が藩に届けて役知として開発する計画を立て、文化二年(一八〇五)に安芸郡下の和食わじき(現芸西村)吉良川きらがわ・羽根の三ヵ村から各一二名の入植者を募集した。反当りの加地子米は田二斗五升、畑一斗、屋敷二斗の定めであった(安芸郡史考)


西山
にしやま

[現在地名]丹原町古田

周桑平野の西方の山間にあり、興隆寺こうりゆうじを中心とする一帯の山地。標高四五七・四メートル。現在、県の名勝に指定されている。

興隆寺文書の建長六年(一二五四)の条に「伊予国西山寺住僧等申殺生禁断間事 右当寺領内東西廿町余、南北五町也」とあり、興隆寺に対して西山寺の名がみえ、六波羅探題により広大な寺領が保護されていたことがわかる。寺領はその後も中世の戦乱中を通じ諸豪族により保護された。

「桑村郡三拾三村大手鑑」には、

<資料は省略されています>

とあり、寺の修築には近隣の諸山林の材木とともに寺山の材木が使用されたことがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「西山」の意味・わかりやすい解説

西山(新潟県)
にしやま

新潟県中部、日本海岸刈羽郡(かりわぐん)にあった旧町名(西山町(まち))。現在は柏崎(かしわざき)市の北部を占める旧油田の町。旧西山町は1959年(昭和34)朝日町と二田(ふただ)村の一部が合併して西山町と改称。2005年(平成17)柏崎市に編入。内陸部の別山(べつやま)川の谷に、JR越後線(えちごせん)と国道116号、352号が通じ、北陸自動車道の西山インターチェンジがある。越後線の西山駅裏の丘陵には長嶺(ながみね)、鎌田(かまた)、灰爪(はいづめ)などの油田全盛期の油井櫓(ゆせいやぐら)跡が昔をしのばせている。浜通りの北国街道(ほっこくかいどう)筋は現在は観光道に変わっている。日本海岸の石地(いしじ)は古くからの漁村であったが、いまは長浜、大崎と並ぶ海水浴場に変わり、浜茶屋、民宿が軒を並べ、関東方面からの県外客でにぎわっている。東部には二田城址(じょうし)、物部(もののべ)神社、天智(てんじ)天皇に「燃ゆる水」を献上した所として知られる妙法寺など旧跡が多い。

[山崎久雄]

『『西山町誌』(1963・西山町)』


西山(京都盆地)
にしやま

京都盆地の西を限る山地で、東山に対する。丹波(たんば)高地の一部をなし、標高400~600メートルの古生層からなる山地。北から小塩(おしお)山(642メートル)、ポンポン山(679メートル)などがあり、南端は天王山(てんのうざん)(270メートル)に終わっている。京都盆地とは断層崖(がい)によって境し、断層崖下には大原野(おおはらの)、長岡丘陵などの洪積層の丘陵や台地が発達し、タケノコの栽培が盛んである。しかし近年は洛西(らくせい)ニュータウンなどの宅地造成によって竹林は著しく減少している。

織田武雄


西山(中国)
せいざん / シーシャン

中国、北京(ペキン)市の西郊一帯の山地。北西は軍都(ぐんと)山に連なり、緑の樹林に寺廟(じびょう)、仏塔のみられる景勝の地である。百花山、霊山、妙峰山、香山、翠微(すいび)山、盧師(ろし)山、玉泉山などの山地を含む。香山の西に長安寺、霊光寺、三山庵、大悲寺、龍王堂、香界寺、宝珠洞(ほうしゅどう)、秘魔崖(ひまがい)など、西山八大処といわれる古寺があり、なかには隋(ずい)・唐時代に開基されたものもある。付近には門頭溝炭田など西山の煤炭(ばいたん)として北京市民に親しまれた石炭の産地がある。

[船越昭生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「西山」の意味・わかりやすい解説

西山[温泉] (にしやま)

山梨県南巨摩(みなみこま)郡早川町にある温泉。赤石山脈東麓を流れる富士川の支流早川と湯川の合流点にあり,周囲を標高2000mを超える高山に囲まれ,早川の渓谷美にも恵まれる。食塩泉,42~45℃。泉源は糸魚川-静岡構造線に沿う大断層破砕帯にある。奈良時代の開湯と伝えられ,古くから湯治客や白根三山への登山者たちに親しまれてきた。上流の西山ダム(1957完成)の建設に伴う自動車道路の開通により,JR身延線身延駅からバスが通じるようになった。
執筆者:


西山 (せいざん)
Xī shān

(1)中国,北京市の西郊に連なる群山の総称。軍都山脈の支派が東南に延びたもの。香山,玉泉山,妙峰山,翠微山,盧師山,潭柘(たんしや)山などの名山があり,山中には仏寺,道観が多く,林泉の美に恵まれた北京近郊第一の名勝地である。(2)中国,雲南省昆明市の南西,滇池(てんち)の西岸にそびえる名山。碧鶏山,睡仏山ともいう。南側の断崖を除けば,全山が森林におおわれ,山中には太華寺,華亭寺などが散在する。
執筆者:


西山 (にしやま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「西山」の意味・わかりやすい解説

西山[町]【にしやま】

新潟県中部,刈羽(かりわ)郡の旧町。日本海に面し,越後線,北陸自動車道が通じる。明治期に開発された西山油田は明治末〜大正初期に全盛期を迎えたが,昭和に入ってから衰退した。近年,再開発により大ガス田が発見され,県下有数のガス採集基地となっている。米,木材も産する。2005年5月東頸城郡高柳町と柏崎市へ編入。56.63km2。7064人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西山」の意味・わかりやすい解説

西山
にしやま

新潟県中西部,日本海に臨む柏崎市北部の旧町域。 1959年朝日町と二田村が合体して西山町が成立。 2005年柏崎市に編入。かつては西山油田の中心地であったが,現在は刈羽米の産地。天智天皇に燃える水を献上したと伝えられる妙法寺がある。

西山
にしやま

老ノ坂山地ともいう。京都府南部,京都盆地の北西を限り,南北に連なる山地。東に断層崖を見せる中・古生層の山系。主峰はポンポン山 (679m) 。山城と丹波の国境をなす。広くは,山地のほかその山麓の丘陵や台地も含まれ,向日 (むこう) 市大原野台地や長岡京市の長岡丘陵は,たけのこの特産地。近年は宅地化が進んでいる。

西山
にしやま

京都市右京区御室 (おむろ) の北方にある丘陵。桜の名所として知られる仁和寺は,この西山を背景としている。山麓は閑静な住宅地。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

事典・日本の観光資源 「西山」の解説

西山

(宮城県栗原市)
日本の棚田百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の西山の言及

【柳津[町]】より

…毎年1月7日に行われる円蔵寺の七日堂裸参りは奇祭として有名で,奥之院弁天堂は重要文化財になっている。滝谷川渓谷には西山温泉(含ボウ硝食塩泉,72℃)があり,柳津温泉(純食塩泉,93℃)の源湯にもなっている。只見川の魚淵は柳津ウグイ生息地(天)。…

【金峰山】より

…金峰火山群の主峰で,〈きんぼうざん〉ともいう。東の阿蘇山に対し,西山とも呼ばれ,熊本市民に親しまれている。その成因については,金峰山を中央火口丘とするほぼ正方形のカルデラ型火山とも,いくつかの異なった火山の集まりが,その後の断層運動でカルデラらしい地形になったともいわれている。…

【八丈島】より

…西約4kmにある無人の八丈小島とともに東京都八丈支庁八丈町に属する。八丈島は北西部の西山(八丈富士。854m)と南東部の東山(三原山。…

【彦島】より

…明治以降,北九州工業化の影響で工業の島として発展,関門海峡の小瀬戸を締め切った埋立地との間に建設された下関漁港に沿って,鉄工,造船,水産加工の諸工場が集まる。早くから園芸農業が盛んで,とくに西山は第2次大戦前から温室メロンの特産地として知られ,現在はカンランや温室の花卉栽培に特色がある。関門トンネル(鉄道)の入口が江ノ浦にある。…

【滇池】より

…流入河川は20余,流出河川は海口河1本で,いずれも落差が大きく水力発電がさかんである。北岸には清代の大観楼があり,西岸の西山には元代の三清閣,太華寺などの建築群がある。【駒井 正一】。…

※「西山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android