リク・はずかしめる・ころす

普及版 字通 の解説


13画

[字音] リク
[字訓] はずかしめる・ころす

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(りよう)。に戮(りく)の声があり、字義近い。〔説文八上に「癡(ち)の行くこと、たるなり」とは、行動の緩慢な意であろう。また「一に曰く、且(いささかしばらく)なり」とするが、ともにその用義例なく、辱・殺の意に用いる。

[訓義]
1. はじ、はずかしめる。
2. 戮と通じ、ころす。
3. ゆるやか。
4. いささか、しばらく。

[熟語]

[下接語]
・擯

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む