リタイ(英語表記)Lithai

改訂新版 世界大百科事典 「リタイ」の意味・わかりやすい解説

リタイ
Lithai
生没年:?-1374?

タイのスコータイ朝第5代の王(在位1347-74?)。ラーマカムヘン大王の孫。1340年以来副王としてサッチャナーライにあったが,47年軍を率いてスコータイに戻り,奪われていた王位奪者から奪還して秩序を回復,みずから王位につきスコータイ朝中興の祖となった。50年南方にアユタヤが興ると,これとの修交に努めている。武人としてのほか彼の名はタイ文学史上《トライプーム(三界経)》の著者として名高い。同書は彼が副王であった1345年に著した在家者向きのタイ語の啓蒙的仏教書で,スリランカ仏教の強い影響が認められる。61年スリランカに留学したパン(ミャンマーマルタバン?)の高僧マハーサーミー・サンカラートをスコータイに招請し,これに寄進した精舎においてみずから短期間出家生活を送り,崇仏の範を示した。こうした仏教に対する傾倒から王はタイ史上マハータンマラーチャー(大仏法王)1世とも呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリタイの言及

【スコータイ朝】より

…スコータイ城西部のサパーン・ヒン寺は,同王が林住部(アランニカ)の大長老のために建立寄進した精舎の遺構である。スコータイは次代のルータイ王(在位1316?‐46?)のとき版図の大半を失ったが,簒奪王グワ・ナムトムを除いて王位についた子のリタイ(在位1347‐74?)は,祖父の築いたスコータイの威勢を再興した。リタイは〈大正法王(マハータンマラーチャー)〉と呼ばれる篤信の仏教徒で,王子時代にトライプームという仏教宇宙論を著した。…

【トライプーム】より

…タイのスコータイ朝のリタイ王が,王子時代の1345年にタイ語で著した仏教宇宙論。《三界論》あるいは《ルアング王の三界経》として知られ,三界とは仏教にいう欲界,色界,無色界を指す。…

※「リタイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android