マルタバン(読み)まるたばん(その他表記)Martaban

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マルタバン」の意味・わかりやすい解説

マルタバン
まるたばん
Martaban

ミャンマー(ビルマ)南部、タニンタリー管区の港町マルタバン湾に注ぐサルウィン川河口北岸に位置、対岸モールメイン鉄道で連絡。モールメインに次ぐ、サルウィン、ジャイン、アタラン川複合デルタ地帯の商業、交通の中心地で、鉄道車両陶磁器工場がある。13世紀にはモン人がこの地方に建てた王国の都であった。

[酒井敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android