リッカティの微分方程式(その他表記)Riccati differential equation

法則の辞典 「リッカティの微分方程式」の解説

リッカティの微分方程式【Riccati differential equation】

通常はリカッチの微分方程式*と呼ばれているが,もとのスペルからするとこちらが正しいと思われる.この名称で呼ばれるものには2種類の微分方程式がある.

(1) y′=A0x)+A1xyA2xy2 の形の一階微分方程式.すべての二階微分方程式はこの形の方程式に変換可能である.

(2) dPt)/dtPtFt)+FTt)×Pt)-PtGtRtGTtPt)-Qt)=0という形の行列方程式.推定理論や制御理論においてしばしば用いられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 FT GT

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む