リッカティの微分方程式(その他表記)Riccati differential equation

法則の辞典 「リッカティの微分方程式」の解説

リッカティの微分方程式【Riccati differential equation】

通常はリカッチの微分方程式*と呼ばれているが,もとのスペルからするとこちらが正しいと思われる.この名称で呼ばれるものには2種類の微分方程式がある.

(1) y′=A0x)+A1xyA2xy2 の形の一階微分方程式.すべての二階微分方程式はこの形の方程式に変換可能である.

(2) dPt)/dtPtFt)+FTt)×Pt)-PtGtRtGTtPt)-Qt)=0という形の行列方程式.推定理論や制御理論においてしばしば用いられる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 FT GT

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む