リド(読み)りど(その他表記)Lido di Venezia

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リド」の意味・わかりやすい解説

リド
りど
Lido di Venezia

イタリア北東部、ベネト州の州都ベネチア一部をなす島。ベネト・ラグーナ(潟湖(せきこ))にあり、長さ約12キロメートル、幅300~1000メートル。アドリア海側の遠浅海岸は有名な海水浴場となっている。またベネチア国際映画祭の開催地としても知られる。

[堺 憲一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のリドの言及

【ベネチア】より

…人口30万6000(1994)。この潟は,堤防のように延びるリドLido島によってアドリア海と隔てられ,その途中3ヵ所にある自然の水門から出入りする海水によって絶えず浄化されている。ベネチアはこのような生きた潟のデリケートな自然環境のうえに誕生し,水辺の困難な条件を克服しながら独特の都市を築き上げた。…

※「リド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android