リベロ(その他表記)〈イタリア〉libero

デジタル大辞泉 「リベロ」の意味・読み・例文・類語

リベロ(〈イタリア〉libero)

《自由なの意》
サッカーで、ポジションにとらわれず行動範囲の広い、攻撃的な守備プレーヤーのこと。
バレーボールで、守備専門のポジションおよびプレーヤー。審判許可を得ず、後衛選手と自由に何度でも交代できるが、ネットより高い位置のボールをアタックするなど、攻撃的なプレーは禁止されている。
[補説]2は、1998年より国際ルールとして採用されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のリベロの言及

【サッカー】より

…通常,後方で守備を主体としてプレーするディフェンダー(DF),前線で攻撃を主体とするアタッカー(AT),その中間に位置するミッドフィルダー(MF)に分けられる。特定の機能をもったプレーヤーとしては,ディフェンスラインの後方に位置し守備を専門に行うスイーパー,自由に攻撃と守備に参加するリベロ,試合を組み立てるゲームメーカー,得点をあげることをおもな任務とするストライカーなどがあり,システムにとくに関係深い。これまでの代表的システムとして2BKシステム,WMシステム,4‐2‐4システム,スイーパーシステム,4‐3‐3システム,4‐4‐2システム,3‐5‐2システム,3‐4‐3システムなどがある。…

※「リベロ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む