リモナーデ剤(読み)リモナーデざい(その他表記)lemonade

翻訳|lemonade

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リモナーデ剤」の意味・わかりやすい解説

リモナーデ剤
リモナーデざい
lemonade

元来レモン果実をしぼって得た果汁砂糖と水を加えて製したもので,レモネードともいう。医療用としては糖分を含有する酸性澄明な内用液剤の通称である。通例,用いられる酸としては,無機酸では塩酸 (0.5~1.0%) ,リン酸 (1%) ,有機酸ではクエン酸 (0.5%) ,酒石酸 (0.5%) ,乳酸 (1.0%) がある。酸類はペプシンの蛋白消化活動を盛んにし,胃内の異常発酵を抑制する。熱性患者に適用し,止渇,清涼感を与え,食欲増進をねらう。リモナーデにワイン,含糖ペプシンを配合したものを赤酒リモナーデ,ペプシンリモナーデという。苦みのある薬品の水剤はリモナーデ剤と配合すれば服用しやすくなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む