デジタル大辞泉 「通例」の意味・読み・例文・類語 つう‐れい【通例】 1 その社会での一般のならわし。通常のやり方。「世間の通例に従う」2 (副詞的に用いて)一般に。通常。「通例月曜日を休館にする」[類語](1)定例・慣例・恒例・慣行・一般・形かた・大抵・普通・例・習い・習わし・仕来しきたり・常例・世の常・世の習い・例によって例の如し・一方ひとかた・尋常・一様・尋常一様・ひと通り・ありきたり・一般的・通常・平常・標準・標準的・平均的・正常・当たり前・並大抵・ノーマル・スタンダード・レギュラー/(2)全般に・総じて・概して・多く・おしなべて・おおむね・大概・通常・一体に・総体・およそ・広く・遍あまねく・広い・幅広い・手広い・広範・広範囲・多方面・多角・多面・多岐・さまざま・各種・種種・諸種・いろいろ・多様・多様化・多面的・多種・多種多様・多彩・数数・いろんな・とりどり・色とりどり・諸もろもろ・百般・万般・諸般・多元・多元的・多角的・横断的・複眼的・一般・普通・雑多・万よろず・各人各様・十人十色・千差万別・マルチ・事事物物・種種雑多・各様・種種くさぐさ・玉石混淆こんこう・凡百ぼんぴゃく・百態・百事・百千・万端・各般・数多あまた・数多すうた・数次・幾度・等等・諸相・諸物・山ほど・ざら・あれこれ・何やかや・何だかんだ・何のかの・何くれ・何くれとなく・あれやこれや・ごちゃごちゃ・枚挙に遑いとまがない・十指に余る・あの手この手・エトセトラ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「通例」の意味・読み・例文・類語 つう‐れい【通例】 〘 名詞 〙① 世間一般のしきたり。世上のならわし。通常の例。〔色葉字類抄(1177‐81)〕[初出の実例]「法に劫を累(つ)み道に志を抽(ぬき)んづる事は因果の道理求法の通例(ツウレイ)也」(出典:私聚百因縁集(1257)三)② ごくふつうであること。一般的であること。なみ。副詞的にも用いる。[初出の実例]「庸人とは通例の人かと思たれば、天下の名人ぢゃけるよと云ぞ」(出典:史記抄(1477)一二)「通例三十銭乃至三十五銭なるは最も多く」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉四) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by