普及版 字通 「リョウ・リュウ・とぶ」の読み・字形・画数・意味
11画
[字訓] とぶ
[説文解字]
[金文]
[字形] 象形
両翼と尾羽の形。〔説文〕四上に「高く飛ぶなり。に從ひ、(しん)に從ふ」と会意とするが、全体を象形としてよい。〔荘子、斉物論〕「而(なんぢ)獨り之れがたるを聞かざるか」の〔注〕に「長風の聲なり」とあり、もと羽声を形容する語であった。
[訓義]
1. たかくとぶ、とぶ。
2. は、風の吹く音。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 トブ・ヒヒル・ハネ 〔字鏡集〕 ヒヒル・タカクトブ
[声系]
〔説文〕に声として・・・膠・・・・戮・繆・勠・など二十五字を収め、來(来)母(らいぼ)(l)・見母(けんぼ)(k)・(明)母(m)・端母(たんぼ)(t)の音がある。來母の音は舌頭(tなど)の諸音と通じ、また來・も隣紐で通じることがある。
[語系]
・・・(流)liuは同声。風に抗してゆくをといい、高風を(りゆう)、人に(りゆう)といい、水に流という。いくらか抵抗のあるところを排してゆく意があるようである。
[熟語]
▶
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報