
】りようりよう(りやうりやう)
康〔山巨源(濤)に与へて交はりを絶つ書〕女は年十三、男は年
。未だ
人に
ばず。況(いは)んや復(ま)た多
なるをや。此れを
(おも)へば
たり。如何ぞ言ふべけん。

】りようりよう(れうれう)
として以て洋洋たり。崑崙(こんろん)に登りて西
に臨み、超遙(てうえう)
渺(ばうべう)として、其の在る
を究むること能はざるが
(ごと)し。字通「
」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...