リンクドオープンデータ(読み)リンクトオープンデータ(その他表記)linked open data

デジタル大辞泉 「リンクドオープンデータ」の意味・読み・例文・類語

リンクト‐オープンデータ(linked open data)

コンピューター自動処理できるよう、データの内容や参照関係を表す識別子などで構造化されたオープンデータ総称。これが広く普及することで、ウェブ上のさまざまな文書やデータを統一的かつ横断的に利用できる。例えば、各自治体の公開する文書や統計データをとりまとめたり、利活用したりすることが容易になる。LOD
[補説]WWWコンソーシアムによりセマンティックウェブ構想に基づくデータ形式RDF標準化されており、識別子URIが広く用いられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む