リングぼけ(読み)りんくほけ,りんぐぼけ

カメラマン写真用語辞典 「リングぼけ」の解説

リングぼけ

  レフレックスレンズミラーレンズ反射望遠レンズ)特有のボケで、レンズ前面から光が入るときには、中央の裏面ミラーの周囲から入射するために、光がリング状になる。ピントを合わせた部分には出ないが、 前ボケ・後ボケ ではこのリング状の光が強いリングぼけとなって写真に写る。一般的にはリングぼけは嫌われるが、これを逆用して逆光の光をリング状にするなど作画に利用することもできる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む