リングぼけ(読み)りんくほけ,りんぐぼけ

カメラマン写真用語辞典 「リングぼけ」の解説

リングぼけ

  レフレックスレンズミラーレンズ反射望遠レンズ)特有のボケで、レンズ前面から光が入るときには、中央の裏面ミラーの周囲から入射するために、光がリング状になる。ピントを合わせた部分には出ないが、 前ボケ・後ボケ ではこのリング状の光が強いリングぼけとなって写真に写る。一般的にはリングぼけは嫌われるが、これを逆用して逆光の光をリング状にするなど作画に利用することもできる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む