日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンゴハマキクロバ」の意味・わかりやすい解説
リンゴハマキクロバ
りんごはまきくろば / 林檎葉巻黒翅蛾
[学] Illiberis pouni
昆虫綱鱗翅(りんし)目マダラガ科に属するガ。はねの開張25~30ミリメートル。体は黒色、かすかに青色の輝きをもつ。はねは細長く、青色を帯びた白色、透明であるが、前翅の基部と翅底部および前後翅の翅脈上は黒い。年1回の発生で、成虫は昼飛性。日本本土、ロシア連邦沿海州、中国北部に分布する。幼虫は体長20ミリメートルくらいのイモムシで、刺毛をまばらに生じ、黄白色の地に黒紋を連ねる。ナシノホシケムシとよばれ、リンゴ、ナシ、サクラなどバラ科の害虫として知られている。若齢で冬を越し、翌春食樹の葉を食べ、5~6月に老熟、葉裏に白色紡錘形の繭をつくって蛹化(ようか)する。20~30日後に成虫となる。
[井上 寛]