リンパ撮影(読み)リンパさつえい(その他表記)lymphography

翻訳|lymphography

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンパ撮影」の意味・わかりやすい解説

リンパ撮影
リンパさつえい
lymphography

リンパ管油性造影剤を注入して行うX線検査のこと。まずエバンスブルーなどの色素を注射し,リンパ管を着色したうえで造影剤をゆっくり注入する。この検査リンパ節腫大,内部構造の破壊などがつかめるため,悪性リンパ腫の進行度や癌の転移診断に用いられる。造影剤を足背から注入し,鼠径部,腸骨部,傍腹大動脈部のリンパ節を造影する方法が最もよく行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む