リードソロモン符号(読み)リードソロモンフゴウ

デジタル大辞泉 「リードソロモン符号」の意味・読み・例文・類語

リードソロモン‐ふごう〔‐フガウ〕【リードソロモン符号】

Reed-Solomon code》デジタルデータの送受信記憶媒体の書き込みに用いられる誤り訂正符号の一。1960年にリード(I.Reed)とソロモン(G.Solomon)によって考案された。複雑なアルゴリズムを必要とするが、誤り訂正能力が高く、バースト誤りのような連続した複数ビットの訂正にも強い。RS符号

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む