リー環(読み)リーかん(その他表記)Lie ring; Lie algebra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リー環」の意味・わかりやすい解説

リー環
リーかん
Lie ring; Lie algebra

リー代数ともいう。一つの分配系 L乗法を [ab] で表わすとき
L に属する任意の abc に対して成り立てば,L をリー環という。リー群から,微分作用素代数としてつくられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のリー環の言及

【リー群】より

…回転群などの古典群はすべてリー群である。 ベクトル空間Lにおいて,Lの任意の2元X,Yに対し[X,Y]で表されるLの元が定められていて,次の条件が成り立つとき,Lを(実数体上の)リー代数またはリー環という。(1)[X,Y]は双線型である。…

※「リー環」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む