乗法(読み)ジョウホウ

デジタル大辞泉 「乗法」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ほう〔‐ハフ〕【乗法】

二つ以上の数や式を掛け合わせて、積を求める計算法掛け算。⇔除法
[類語]掛け算乗算九九

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「乗法」の意味・読み・例文・類語

じょう‐ほう‥ハフ【乗法】

  1. 〘 名詞 〙 掛算。一般の代数系で算法の一つを乗法ということもある。〔数学ニ用ヰル辞ノ英和対訳字書(1889)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「乗法」の意味・わかりやすい解説

乗法
じょうほう

掛け算のこと。二つの数abが与えられたとき、aを1単位としてb単位にあたる数を求めるには、abを掛けるa×bを計算すればよい。この計算が乗法である。このとき、a被乗数b乗数a×bの結果を積という。bが正の整数のときは、a×bは、ab回加え合わせることと一致する。乗法では、交換法則a×bb×a結合法則(a×bca×(b×c)が成り立ち、さらに、加法と関連して、分配法則a×(bc)=a×ba×cが成り立つ。また、数1は、どんな数aに対してもa×1=aとなる。一方、数0ではa×0=0となる。

 整数の乗法の計算では、九九(乗法九九)が基本になる。これは、1桁(けた)の整数どうしとその積を1×1=1から9×9=81までを、被乗数に従って整理したものといえる。現在は、あらゆる組合せ(81通り)を含める(これを総九九という)が、大正期までは、先に唱える数が後に唱える数以下の場合(45通り)だけを考えた(これを制限九九または半九九という)。2数の少なくとも一方が2桁以上のとき、その積は九九と分配法則などの計算法則を用いて求められる。分数どうしの乗法では、分母の積を分母とし、分子の積を分子とする分数をつくればよい。負の数を含む数の乗法では、2数の絶対値の積に、符号規則(同符号の2数のとき正、異符号の2数のとき負)によって定まる符号をつければよい。無理数を含む数の乗法では、その無理数に収束する有理数列をとり、それらの各項の積がつくる有理数列の極限値をとればよい。とくに、累乗根については、a>0, b>0のとき、

が成り立つ。複素数についても乗法が定められる。

  (abi)×(cdi)=(acbd)+(adbc)i
   (i)
のように定める。文字式について乗法が定められる。数と文字との積は、3×aa×3=3aのように、数を先に書き、記号×が省略される。文字と文字の積でも、同じように、a×babとして×は省かれる。単項式どうしの乗法では、数どうし、文字どうしを掛け合わせればよい。このとき、同じ文字の積は、a×aa2, a×a×aa3のように、累乗の形に書く。多項式の乗法では、分配法則A(BC)=ABACによって、単項式どうしの積の計算に帰着させればよい。

[三輪辰郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「乗法」の意味・わかりやすい解説

乗法
じょうほう
multiplication

四則計算の一つ。掛け算ともいう。乗法で x×r と表わされる場合,通常は基礎的な量 x を単位とみなして r だけはかるという「 r 倍」 (倍拡大型) と考えられ,単位の積重ねとして累加から生じている (たとえば 2m×3=6m を 2m+2m+2m といったふうに) と考えることもできる。しかし,使われ方としては,yax という正比例関数 (たとえば ykm=akm/分×x分 ) の形で現れることが多く,x をベースとして a が重ねられるというほうが乗法のイメージとしては多い。この被乗数と乗数が対等で,zxy のような複比例型になる場合 (たとえば2人が3日働いて2人×3日=6人・日) もある。これは直積としての構造にかかわり,乗法の交換法則の根拠になっているが,除法とは結びつきにくい。さらに,これらの乗法は,行列算の乗法の原型になる。ベクトルに関しては,内積外積のような特別の乗法もあり,さらにいろいろな数学的構造に応じて,数とは異質な乗法が考えられることもある。たとえば,正方行列については
のような特殊な乗法を考えることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「乗法」の意味・わかりやすい解説

乗法 (じょうほう)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の乗法の言及

【四則】より

…分数の間では,次のような演算ができる。この和,差,積,商を得る4種類の基本的演算,加法,減法,乗法,除法を四則演算という。ただし,除法では0で割ることは考えない。…

※「乗法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android