ルイズルピカール(その他表記)Louise Lepicard

現代外国人名録2016 「ルイズルピカール」の解説

ルイズ ルピカール
Louise Lepicard

職業・肩書
作家

国籍
フランス

生年月日
1928年3月

出生地
仏領インドシナ・サイゴン(ベトナム・ホーチミン)

別名
日本名=正子

経歴
フランス人の父・マクシム・ルピカール、日本人の母・里ヤイの第四子、長女として仏印サイゴンに生まれる。日本名・正子。1937年母の実家である長崎県戸石村(現・長崎市)に2ケ月のヴァカンスの予定で家族と共に9歳で来日。支那事変勃発帰路を断たれ、以後第二次世界大戦終了後の1948年まで11年間、東京、横浜、長崎と日本で20歳まで過ごす。戦後サイゴンに戻り、結婚してフランスのコルシカ島に行き、その後2度の離婚を経験し、女手一つで6人の子供を育てた。2006年戦時中の日本体験を日本語で「ルイズが正子であった頃」として出版。2009年には2作目「正子がルイズに戻った後」を出版、話題となる。毎年来日し、戦時中に住んだ場所を訪れている。トゥールーズ在住。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む