ルクライト(その他表記)lucullite, lucullan

岩石学辞典 「ルクライト」の解説

ルクライト

油臭石灰岩(anthraconite)で,プリニウスにより,ローマの執務官ルクルス(Lucullus)の名をとって“ルクラスの大理石(Marble of Lucullus)”と呼ばれた[Pliny : 77, Jameson : 1816].ルクルスはローマの将軍政治家で,政界引退後は享楽的な生活を送った[ランダムハウス : 1994].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む