ルブラン法炭酸ソーダ製造装置塩酸吸収塔(読み)るぶらんほうたんさんそーだせいぞうそうちえんさんきゅうしゅうとう

事典 日本の地域遺産 の解説

ルブラン法炭酸ソーダ製造装置塩酸吸収塔

(山口県山陽小野田市大字小野田6903-1 日産化学工業(株)小野田工場)
化学遺産指定の地域遺産〔第004号〕。
1889(明治22)年山口県小野田に日本舎密製造会社が設立され、1891(明治24)年から生産開始。小野田工場内に創業時の製造装置の一部が保存されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む