ルーク・トゥン(読み)ルークトゥン

百科事典マイペディア 「ルーク・トゥン」の意味・わかりやすい解説

ルーク・トゥン

タイの大衆歌謡。タイ中部で発生,タイ語で歌われる。原型は1930年代後半にまでさかのぼることができ,元来は民謡古典音楽舞踊が混ざったもの。1950年代以降,マレー式のストリングバンド,西洋式のビッグ・バンド,カントリー・ミュージック,ラテン音楽などの影響を受け,音楽的にはかなり変化。カンボジア系タイ人の多いイサーン南部では,カンボジア語で歌われるガーン・トゥリアム・ルーク・トゥンという新しいスタイルも生まれた。1980年代後半以降は,モーラムの人気に押され気味。庶民的なルーク・トゥンに対し,1960年代のルーク・クルンは都会上流階級やインテリたちを愛好者とする,洋楽色の強い歌をいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む