ラテン音楽(読み)ラテンオンガク

精選版 日本国語大辞典 「ラテン音楽」の意味・読み・例文・類語

ラテン‐おんがく【ラテン音楽】

  1. 〘 名詞 〙 ラテン系民族の多い中南米諸国に発達した音楽。ラテンアメリカ音楽・中南米音楽とも。
    1. [初出の実例]「ラテン音楽を流したラジオにチャイムの音が入り」(出典:野獣死すべし 復讐篇(1960)〈大藪春彦〉暗い春)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のラテン音楽の言及

【ラテン・アメリカ音楽】より

…日本では俗に,ラテン音楽,中南米音楽ともいう。アメリカ大陸にスペイン,ポルトガル,フランスなどのヨーロッパ人が入り込み,さらに彼らが奴隷として使役するためにアフリカ人を連れて来て,先住民(インディオ)の音楽,ヨーロッパ音楽,アフリカ音楽の3者がさまざまに衝突し融合し,ラテン・アメリカ音楽と総称される数多くの音楽型式を作り上げてきた。…

※「ラテン音楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む